0120-643-201 10:00~18:00 [定休日] 日・月
通話料無料
無料おうち診断
足立区・葛飾区・江戸川区・江東区・台東区・墨田区・荒川区・文京区・北区・板橋区・豊島区・練馬区での屋根/外壁リフォーム/屋上防水工事
ファミリースクール

これ適正価格? 外壁塗装の本当の費用相場は?【30坪編】

外装塗装を検討する際に気になるのが費用だと思います。色々な要素によって違いが出てくるため、はっきりとした金額をお伝えすることはできないのですが、相場をある程度知っていただくため、私達は30坪の外壁塗装の工事の費用相場を公開しています。

30坪以外にも、建坪別、塗料別の費用も出しているので、外壁塗装をもっと知りたい方はこのままぜひ読んでください。お客様に納得のいく外壁塗装をしていただくことが私達の願いです。

目次
  • 30坪の外壁塗装の相場
  • 94社の塗装業者に聞いた30坪の費用相場
  • 「費用相場」で金額を伝えている理由は何?
  • 建坪別の費用相場
  • 30坪の外壁塗装の費用を計算するための4つの計算式
  • 外壁塗装工事の支払いパターン
  • 安心して外壁塗装をしていただくために

30坪の外壁塗装の相場

30坪前後のお家の場合、「外壁のみ60〜90万円、外壁と屋根だと80〜120万円」というのが塗装工事の相場です。塗料のグレードが高ければ高いほど長持ちしますので、費用は高くなります。以下の表でご説明します。

外壁塗装のみ(※ 基本の3回分の塗装のみ)
アクリル 約20万 ウレタン 約25万 シリコン 約30万
ラジカル 約35万 フッ素 約40万 無機 約50万
外壁塗装 + 塗装以外の足場・洗浄・補修・シーリングなども含む
アクリル 約60万 ウレタン 約65万 シリコン 約70万
ラジカル 約75万 フッ素 約80万 無機 約90万
外壁塗装 + 屋根・付帯・ベランダなど全体的な工事を含む
アクリル 約90万 ウレタン 約95万 シリコン 約100万
ラジカル 約105万 フッ素 約110万 無機 約120万

 

 

※472回分の塗装工事を元に割り出した相場で計算した費用です。

その見積書、高すぎではないですか?(無料診断中)
他の延坪での費用は10坪増減ごとに10万円を足したり引いたりしたものになります。
この表で大体の金額の目安はお分かりいただけたと思いますが、より詳しく費用の例を説明していこうと思います。

以下の情報は、延坪(階数分の坪数の合計)が30坪の場合です。

30坪 → 10坪の3階建て、延坪は30坪(10+10+10)。
30坪 → 15坪の2階建て、延坪は30坪(15+15)。
30坪 → 30坪の1階建て、延坪は30坪。

30坪の場合:外壁塗装のみの費用相場

外壁の例:外壁の塗装面積118.8㎡・ラジカル系塗料・サイディングボード・2階建て

項目 面積 平米単価 合計
外壁塗装
足場 223.5㎡(30坪) 600円 134,100円
飛散防止ネット 223.5㎡(30坪) 150円 33,525円
高圧洗浄 118.8㎡(30坪) 200円 23,760円
養生 118.8㎡(30坪) 350円 41,580円
シーリング:打ち増し 118.8㎡(30坪)※ 実際はmで測ります。 750円 89,100円
下地補修 20,000円
下塗り(シーラー) 118.8㎡(30坪) 700円 83,160円
ラジカル系塗料 118.8㎡(30坪) 1,750円
※ 中塗り
207,900円
ラジカル系塗料 118.8㎡(30坪) 1,750円
※ 上塗り
207,900円
廃棄物処理・ゴミ処理、雑費 20,000円
合計 861,025円

最近主流となっているサイディングボードの外壁塗装では100万円以下が目安となっています。

30坪の場合:外壁塗装と屋根塗装の費用相場
外壁の例:外壁の塗装面積118.8㎡・シリコン塗料・サイディングボード・2階建て
屋根の例:屋根の塗装面積69㎡・シリコン塗料・コロニアル屋根

項目 面積 平米単価 合計
足場 223.5㎡(30坪) 700円 156,450円
飛散防止ネット 223.5㎡(30坪) 150円 33,525円
高圧洗浄 187.8㎡(外壁と屋根) 200円 37,560円
養生 118.8㎡(30坪) 350円 41,580円
廃棄物処理・ゴミ処理、雑費 20,000円
小計 266,765円
外壁塗装
シーリング:打ち増し 118.8㎡(30坪)※ 実際はmで測ります。 750円 89,100円
下地補修 20,000円
下塗り(シーラー) 118.8㎡(30坪) 700円 83,160円
シリコン系塗料 118.8㎡(30坪) 2,500円 297,000円
    (中塗り・上塗りの合計2回)  
小計 489,260円
屋根塗装
タスペーサー 69㎡ 300円 20,700円
下地補修 20,000円
下塗り 69㎡ 600円 41,400円
中塗り・上塗り 69㎡ 2,200円 151,800円
小計 233,900円
足場工事・外壁塗装工事・屋根塗装工事の合計
合計 989,925円

表からも分かるように、30坪のお家の場合、「外壁塗装だけで60~90万円、外壁と屋根も一緒に塗装すると60~120万円」というのが一般的な費用相場になります。

外壁塗装の計算に必要な単価相場

大まかな金額相場はもちろん大切ですが単価相場の情報も不可欠です。
以下の表をご覧ください。

項目 単価相場の計算 合計
足場 600~800円 × 118.8㎡ 71,280~95,040円
高圧洗浄 200~250円 × 118.8㎡ 23,760~29,700円
養生 300~500円 × 118.8㎡ 41,580~59,400円
飛散防止ネット 700~900円 × 118.8㎡ 11,880~21,384円
シーリング 83,160~106,920円
下地補修 10,000~20,000円
下塗り 600~900円 × 118.8㎡ 71,280~106,920円
アクリル系塗料 1,000~1,200円 × 118.8㎡ 118,800~142,560円
ウレタン系塗料 1,800~2,000円 × 118.8㎡ 213,840~237,600円
シリコン系塗料 2,500~3,500円 × 118.8㎡ 297,000~415,800円
フッ素系塗料 3,500~4,500円 × 118.8㎡ 415,800~534,600円

※ 118.8㎡とは、概算で出した30坪の場合の外壁面積となります。

▼ 単価相場って何?
単価相場とは、塗装工事の各工程・材料代に対して1㎡あたりの値段と職人さんの人件費が加えられた価格のことです。
▼ 1㎡(平米)とは?
1㎡(平米)とは、1m×1mの面積。
約3.31㎡ → 1坪分
約2.14畳 → 1坪分
坪数が分かればそこから外壁面積を仮計算することができます。

外壁塗装で3回分の塗装をするための費用相場
外壁塗装には塗装面を整えるための「下塗り」と「中塗り」、「上塗り」という工程があります。
この工程の相場も知っておくとより外壁塗装の見積もりが分かりやすくなります。
以下は当社でご契約をされたお客様が選んだ塗料の情報を元に算出したものです。
下塗り相場:約730円(1㎡分)
中塗り相場:約1,000円(1㎡分)
上塗り相場:約1,000円(1㎡分)
※ 中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。

塗装業者のリアルな値付け

各工程の人気塗料もご紹介します。

下塗り塗料(1回塗り分)
塗料名 坪別(延べ床) 費用相場
日本ペイント:パーフェクトフィラー 20坪(約79.2㎡) 69,300円
30坪(約118.8㎡) 103,950円
40坪(約158.4㎡) 138,600円
50坪(約198㎡) 173,250円
アステックペイントジャパン:ホワイトフィラーA 20坪(約79.2㎡) 55,440円
30坪(約118.8㎡) 83,160円
40坪(約158.4㎡) 110,880円
50坪(約198㎡) 138,600円
関西ペイント:ダイナミックフィラー 20坪(約79.2㎡) 51,480円
30坪(約118.8㎡) 77,220円
40坪(約158.4㎡) 102,960円
50坪(約198㎡) 128,700円
※ 計算に使った単価相場は塗料別相場の情報を使っています。
中塗り・上塗り塗料(2回塗り分)
塗料名 坪別(延べ床) 費用相場
20坪(約79.2㎡) 142,560円
30坪(約118.8㎡) 213,840円
40坪(約158.4㎡) 285,120円
50坪(約198㎡) 356,400円
エスケー化研:プレミアムシリコン 20坪(約79.2㎡) 146,520円
30坪(約118.8㎡) 219,780円
40坪(約158.4㎡) 293,040円
50坪(約198㎡) 366,300円
関西ペイント:RSシルバーグロスSi 20坪(約79.2㎡) 198,000円
30坪(約118.8㎡) 297,000円
  40坪(約158.4㎡) 396,000円
50坪(約198㎡) 495,000円

※ 計算に使った単価相場は塗料別相場の情報を使っています。

あなたのご近所さんは、あなたよりも安い費用で工事しているかも!
塗装工事を始める前の4つの教訓を見る。

このページによって相場を知っていただき、納得のいく外壁塗装をしていただけたのは非常に嬉しいことです。

外壁塗装への想い。

一生に何度も行うものではない外壁塗装。成功する方もいれば、悪徳業者に騙されてしまう方もいます。「安心して外壁塗装を行ってほしい」という思いから、私達は何でも相談できる相談窓口を開設しています。不安なことはお気軽にご相談ください。
株式会社 ファミリー工房 サービス責任者

塗装の前に無料相談をする>

無料見積をする>

受け取った見積書、ホントに適正価格ですか?(無料診断中)

「費用相場」で金額を伝えている理由は何?

同じ時期に購入したお家でも、家の状態によって必要な工事や工程が変わり、その組み合わせによって金額が変動します。これが費用相場で金額を伝えている理由です。

合計 足場 外壁 シーリング 屋根 防水 付帯
40万        
50万      
90万    
100万  
120万

※ 合計金額は費用相場の例となります。

外壁塗装をする際、ベランダや軒など、工事箇所が増えれば費用も高くなります。
※ 特に築年数の違いによって工事すべき箇所が変わってきます。
その他、以下の理由もあります。

  • 建物の階数
  • 建物の仕様
  • 建物の築年数
  • 塗料のグレード
  • 使用する塗料の色数
  • 関わる会社の数
  • 会社規模
  • 土地の環境
  • 悪徳業者
  • 足場の組み立て方
  • 完成遅延
  • 塗装業者との相性

建物の階数

建物の階数が高ければ外壁の範囲も広くなるため、外壁塗装の費用も高くなります。

階数 坪数 塗装範囲 金額
1階建て 30坪 90㎡〜 40万〜
2階建て 30坪 115㎡〜 50万〜
3階建て 30坪 140㎡〜 60万〜

※塗装面積の広さで単純計算した費用相場になります。

私達がお伝えしている費用相場は2階建ての一般的なお家を基準にしていますが、建物の階数が3階以上の高さであればその分外壁面積が広くなり、外壁塗装の費用もそれに応じて高くなります。

建物の仕様

間取りやデザインが違えば外壁面積も変わります。

建物の築年数

お家は徐々に劣化していきます。劣化具合に応じて塗装部分が増えるので費用相場も変わってきます。

築年数 坪数 費用 補修箇所
築10年 30坪 50万〜 外壁・付帯(数カ所のみ)
築20年 30坪 60万〜 外壁・屋根・付帯(部分的)・ベランダなど
築30年 30坪 70万〜 外壁・屋根・付帯(広い範囲)・ベランダなど
築40年 30坪 80万〜 外壁・屋根・付帯(全体的)・ベランダなど

※築年数からくる劣化具合によって単純計算した費用相場です。

お家が古くなればなるほど外壁周りの劣化が酷くなるため、その補修部分の費用が追加されます。

塗料のグレード

外壁塗装で使われる塗料にはグレードがあり、グレードが高いものほど長持ちしますが、値段は上がります。

塗り替えの目安を考えて、塗料選びは慎重に行っていただきたいです。

使用する塗料の色数

色数が増えれば塗料の費用もその分上がってしまうので注意が必要です。

パターン 外壁 雨樋 合計
パターン1 ベージュ 70万
パターン2 ベージュ ダークブラウン 80万
パターン3 ベージュ・ブラウン ダークブラウン 90万

関わる会社の数

塗装は専門性が高く、業者によって得意分野があります。工程ごとに違う業者に依頼すると、その分人件費が増えます。

会社規模

大手企業に依頼すると、下請けを雇って安い費用で塗装させることがあり、その場合は中間マージンが発生します。その分費用にも違いが出るでしょう。

中間マージンが発生することは少なく、親身になって相談に乗ってくれる規模の小さい地元企業がおすすめです。

土地の環境

「暑い地域では暑さを和らげる効果のある塗料を使う」、「海に近い地域では塩害に強い塗料を使う」など、塗料が異なれば費用にも違いが出ます。

悪徳業者

悪徳業者は高い見積もりを出してくるだけでなく、手抜き工事を行う恐れもあり、取り返しのつかないことになりかねません。悪徳業者に騙されないためにも、費用相場を知っておくことは非常に大切です。

 

外壁修繕の資料はこちらをダウンロード

 

屋根・外壁修繕のご案内

足場の組み立て方

足場は職人さんが安定した状態で作業するためのスペースで、通常外壁から0.5~1mほど離して組み立てます。30坪前後のお家で、大きさが横4~6m、縦7~9m、高さ6~8mぐらいだと仮定して、足場にかかる費用を見てみましょう。
※長方形の戸建てをイメージした数値です。

0.2m離した場合
= 4.4(縦4m+0.2m+0.2m) × 2(2面分) + 8.4(横8m+0.2m+0.2m) × 2(2面分)
= 8.8(縦m) + 16.8(横m) × 7(高さ6m+1m)
179.2㎡(足場面積)
= 179.2㎡(足場面積) × 700円(足場の単価)
= 125,440円(足場の費用)

0.5m離した場合
= 5(縦4m+0.5m+0.5m) × 2(2面分) + 9(横8m+0.5m+0.5m) × 2(2面分)
= 10(縦m) + 18(横m) × 7(高さ6m+1m)
196㎡(足場面積)
= 196㎡(足場面積) × 700円(足場の単価)
= 137,200円(足場の費用)

1m離した場合
= 6(縦4m+1m+1m) × 2(2面分) + 10(横8m+1m+1m) × 2(2面分)
= 12(縦m) + 20(横m) × 7(高さ6m+1m)
224㎡(足場面積)
= 224(足場面積) × 700円(足場の単価)
= 156,800円(足場の費用)

0.2m離した場合
= 4.4(縦4m+0.2m+0.2m) × 2(2面分) + 8.4(横8m+0.2m+0.2m) × 2(2面分)
= 8.8(縦m) + 16.8(横m) × 7(高さ6m+1m)
179.2㎡(足場面積)
= 179.2㎡(足場面積) × 700円(足場の単価)
= 125,440円(足場の費用)

0.5m離した場合
= 5(縦4m+0.5m+0.5m) × 2(2面分) + 9(横8m+0.5m+0.5m) × 2(2面分)
= 10(縦m) + 18(横m) × 7(高さ6m+1m)
196㎡(足場面積)
= 196㎡(足場面積) × 700円(足場の単価)
= 137,200円(足場の費用)

1m離した場合
= 6(縦4m+1m+1m) × 2(2面分) + 10(横8m+1m+1m) × 2(2面分)
= 12(縦m) + 20(横m) × 7(高さ6m+1m)
224㎡(足場面積)
= 224㎡(足場面積) × 700円(足場の単価)
= 156,800円(足場の費用)

※足場の単価は600~800円前後です。

完成遅延

天候や気温によってスケジュール通りに進まない場合がありますが、これは不可抗力で仕方がないことです。しかし、業者の不手際で遅延が発生した場合、契約書に「遅延に関する損害金」の項目があれば減額を求めることは可能ですので、不測の事態に備えて施工前に契約書の中身をしっかり確認しておきましょう。

塗装業者との相性

業者も人間なので、人間関係が良好だと、それが値段に反映されることがあります。長いお付き合いを重視する地元密着系の業者はその傾向が強いです。

関係値が良い:外壁塗装70万円(相場の範囲)
関係値が悪い:外壁塗装150万円(相場以上)
この金額からも違いが分かると思います。

建坪別の費用相場

30坪の費用相場を今まで見てきましたが、参考までに他の建坪の費用もご紹介します。

坪数(平米数) 費用相場 平均金額
15坪以下(~50㎡) 100,000円 100,000円
15~30坪(51~100㎡) 680,000円〜1,410,000円 1,048,020円
31~45坪(101~150㎡) 632,448円〜2,860,000円 1,146,018円
46~60坪(151~200㎡) 781,704円〜2,082,024円 1,294,673円

塗料別で見ると、以下のとおりです。

建坪別の塗料の見積もり事例

坪数 塗料メーカー 塗料名 塗料系統 金額
30坪 キクスイ ロイヤルシリコン シリコン 785,624円
エスケー化研 一液マイルドシリコン シリコン 902,000円
スズカファイン ウォールバリアCR ウレタン 1,080,000円
35坪 アステックジャパン シリコンフレクスII シリコン 1,175,000円
日本ペイント パーフェクトトップ ラジカル 930,334円
40坪 関西ペイント 2液セラMフッソ フッ素 821,650円
45坪 日本ペイント ピュアライド UVプロテクト4Fクリヤー フッ素 1,015,200円
50坪 KFケミカル株式会社 KFワールドフロングランツ 無機 995,500円

※過去 お見積もり依頼を承ったお客様の費用例となります。
※ この他にもたくさんのメーカーや塗料の種類があります。

メーカーや塗料が違っても、大体の費用相場は100万円前後であることがお分かりいただけると思います。

30坪の外壁塗装の費用を計算するための4つの計算式

外壁塗装の費用を出すには、以下の4つの計算式を使います。

計算式1:外壁の面積の求め方

外壁塗装の費用に大きく関わるのが、外壁の面積になります。
一番分かりやすいとされているのが以下の計算式です。

計算式
延坪 × 3.3(1坪=3.3m2) × 係数(1.2~1.7)=外壁の面積

延坪 1坪 係数 面積
30(坪) 3.3 1.2 118.8㎡

計算の際、「塗装の必要のない窓などの開口部の範囲を減らす」ことは忘れないでください。

計算式2:足場の面積

足場は業者の作業スペースと安全を確保するためにも、外壁面積よりも大きめに設定します。

計算式
外壁面積 × 1.3倍=足場の面積

外壁の面積 係数 足場の面積
118.8㎡ 1.3 154.44㎡

計算式3:塗料の使用量の求め方

塗料の使用量も費用に関わる大きな要素の一つです。塗料メーカー最大手である日本ペイントさんの「パーフェクトトップ」という塗料を例にしてご説明します。

使用量(kg/m2/回) 1缶当たりの塗り面積(m2/回/缶)
0.11~0.17 88~136(15kgの場合)

各塗料メーカーでは必ず1㎡や1kg当たりに塗られる塗料の量を指定しているので、その使用料から費用を計算していきます。

手順1
塗布量(使用量) × 外壁面積 = 外壁を塗るのに必要な量

手順2
外壁を塗るのに必要な量 ÷ 約1缶分の量(kg) = 必要な塗料缶(塗料の量)

手順3
必要な塗料缶 × 値段 = 塗料代金

まず必要な塗料の量を計算し、塗料缶の個数を求めて、そこに値段を書ければ塗料代金が算出できます。

手順1:必要な塗料の量を確かめる
塗布量 外壁面積 外壁を塗るのに必要な量
0.11 118㎡ 12.98kg
手順2:必要な塗料缶がいくつになるか確かめる
外壁を塗るのに必要な量 約1缶分の量(kg) 必要な塗料缶(塗料の量)
12.98kg 15kg 0.86缶(約1缶)
手順3:塗料代金を求める
必要な塗料缶(塗料の量) 塗料1缶の値段 塗料代金
0.86缶(約1缶) 14,000円(Amazon価格で1回塗り分) 14,000円

外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが必要なので、最低でも塗料缶3缶は必要です。また塗料によっては1缶では足りない場合もあります。上記の塗料料金はあくまでも参考の相場として頭に入れておいてください。

計算式4:費用の計算の仕方

外壁塗装の費用に大きく関わる4つ目は費用の計算の仕方になります。

計算式
単価 × 数量 = 金額

項目 単価 数量 金額
足場 700円 118.8㎡ 83,160円
養生 300円 118.8㎡ 35,640円

このような計算を行って費用を出しますが、単価や数量が正しいことがそもそもの前提です。
正確に測定してくれる業者を選ぶことも外壁塗装の成功の鍵です。

塗装の前に無料相談をする> 無料見積をする>

外壁塗装工事の支払いパターン

外壁塗装の支払いのタイミングは大きくわけて次の4パターンがあります。

パターン1:工事前に全額支払い

これは非常に危険です。悪徳業者だった場合、持ち逃げされる恐れがあります。このパターンでは絶対契約してはなりません。
※少額工事の場合は全額前払いの場合もあります。

パターン2:工事前に50%、工事後に50%の支払い

これは比較的多いパターンです。業者によっては最初に支払われた50%で材料を用意して工事を行う場合があるからです。

パターン3:工事の前に20%、工事中に30%、工事後に50%

全額一括では払えない、工事の進捗を確認してから支払いたい、など、お客様側にメリットがある支払い方法です。

パターン4:工事完了後に全額支払い

このパターンの業者が多いです。しかし、業者の状況やお客様の考え方によって支払いパターンは選べますので、検討してみてはいかがですか。

安心して外壁塗装をしていただくために

まとめ
30坪前後の外壁塗装の相場は?
外壁のみで60~90万円、屋根が加わると80~120万円というのが目安です。
一軒一軒の費用が違う理由は何?
家の劣化状態によって修繕工事などが必要になるからです。
外壁の面積を計算する簡単な式を教えて!
延坪 × 3.3(1坪=3.3㎡) × 係数(1.2~1.7)=外壁の面積。30坪の外壁塗装の費用を計算するための4つの計算式で詳しく説明しています。

株式会社ファミリー工房では腕利きの自社職人が丁寧に工事を行います。
外壁塗装に関するお悩みや不安がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

 

一覧へ戻る